平成30年度 地区校長会だより
2018年04月02日
![]() |
![]() |
石狩地区の巻 石狩管内小中学校長会は、管内7市町村の小中学校長102名で組織されている。 子どもたちに変革の時代に活きる確かな学びの力を育てるために、 創意と調和のある教育課程の編成・実施や家庭・地域と一体になった学校づくりに邁進している。 管内小中学校長会では、これまでの石狩の風土に根ざした伝統を踏まえつつ、新たな教育課題に正対し、 研修活動の充実を図る中、校長の資質・職能向上に努めている。 |
![]() <千歳市 紅葉の支笏湖> |
||
![]() |
![]() |
![]() |
札幌地区の巻 札幌市小学校長会は、市内203校(併置校:1校、特別支援学校小学部:1校、附属小学校:1校)の校長で組織されている。 今年度は、新会員44名を迎え、4月19日に「総会・研修会」を開催し、運営方針と活動の重点及び年間予算を決定した。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
後志地区の巻 後志小中学校長会は、管内19町村の小中学校長で組織されており、 北後志・山麓・岩宇・南後志の四つの ブロックから構成されている。 本年度は採用4名、転入2名の新しい会員を迎え、小学校39名、中学校24名の計63名をもって活動している。 4月10日開催の総会において活動方針や予算を決定するとともに、 佐藤寛之会長はじめ新年度役員を選出し、本年度の執行体制を確立した。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
小樽地区の巻 小樽市小学校長会は、市内18校(昨年度末に学校 再編により3校減)の校長で組織されている。 今年度 は、採用2名の新会員を迎え、4月10日に総会を開 催し、活動方針や予算を決定するとともに、新年度の役員を選出した。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
上川地区の巻 上川管内校長会は,22市町村の小学校60校,中学校32校,併置校4校,義務教育学校1校,計97校の校長で組織されている。 今年度は20名の新採用会員を迎え,4月13日に総会を開催し,活動方針や予算を決定するとともに新役員を選出した。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
旭川地区の巻 旭川市小学校長会は,市内55校(併置校3校,教育大学附属旭川小学校)の校長で組織されている。 今年度は,転入11名,採用10名の新会員を迎え4月7日に総会を開催し,活動方針や予算を決定するとともに,新年度役員を選出した。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
留萌地区の巻 留萌管内小中学校長会は,管内27校(小学校16校,中学校10校,併置校1校)の校長で組織している。 今年度は,新採用の校長1名を迎えて4月11日に総会を開催し,新たな組織・体制で活動をスタートした。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
宗谷地区の巻 宗谷校長会は,11名の新会員を迎え,1市8町1 村の55名(昨年度より1名減~小学校33校,中学 校17校,併置校5校)の 会員で組織されている。 宗谷 の教育に責任を果たすため,管内の連携を強め,より 一層協力・共同を重視した運営を目指している。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
渡島地区の巻 渡島小中学校長会は,1市9町の小中学校長63名(小43校,中19校,併置1校)で構成している。 今年度は4月に新会員18名(小12名,中5名,小中併置1名)を迎えて総会を開催し, 平成29年度の執行方針並びに予算を決定するとともに,竹嶋充会長をはじめとする本年度の執行体制を確立したところである。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
函館地区の巻 函館市小学校長会は,本年度,転入11名,採用6名の新会員を迎え,46名の会員で組織している。 4月4日には定期総会研修会を開催し,本年度の運営方針等を承認するとともに, 山田会長をはじめとする役員を選出して,平成29年度の活動を開始した。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
檜山地区の巻 檜山校長会は,檜山管内7町の小学校20校,中学校10校の校長で構成している。 本会は,昭和23年の創立以来,管内教育の充実・発展のために研究と実践を積み重ねるとともに, 教育条件の整備等に努めるなど,組織の総力を挙げて取組を推進している。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
空知地区の巻 空知校長会は、9市15町の小中学校長109名(小学校長66名、中学校長43名)で構成している。 今年度は、21名の新会員を迎え4月13日に総会・研修会を開催した。 活動方針並びに推進計画・予算の決定、来年度、開催予定の北海道中学校長会研究大会に向けての動きの確認及び、 役員の選出を行い、会員の結束のもと活動を開始した。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
胆振地区の巻 胆振管内校長会は、小学校79校・中学校42校(併置校2校)の校長で組織されている。 今年度は、転入4名、採用7名の新会員を迎え、4月11日に総会を開催し、 新年度役員を選出するとともに活動方針や予算を決定して活動を開始した。 |
![]() |
![]() |
![]() |
日高地区の巻 日高管内小中学校長会は,管内7町 小学校28校・中学校14校の校長で組織されている。 今年度は,転入採用1名,管内採用3名の新会員を迎え,4月19日に臨時総会を開催し, 新年度役員を選出するとともに活動方針や予算を決定して,活動を開始した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]()
|
![]() |
![]() |
根室地区の巻 根室管内小中学校校長会は,42校(併置3校,義務教育学校1校)の校長で組織されている。 今年度は新採用5名の新会員を迎え,4月13日に総会・研修会を開催して運営方針及び活動の重点・予算を決定し, 相澤要会長はじめ新役員を承認し活動を開始した。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
オホーツク地区の巻 オホーツク管内小中学校長会は、小学校80校、中学校47校、併置校2校、義務教育学校1校の計130名の校長で組織されている。 今年度採用23名の新会員を迎え、4月10日に総会を開催し活動方針や予算等を決定するとともに、新役員を選出し活動を開始した。 |
![]() |
||
![]() |
←「平成28年度 校長だより」前の記事へ 次の記事へ「令和元年度 地区校長会だより」→