3.新役員の承認
新役員は、以下の皆様と承認されました(敬称略)
|
会長 |
札幌市立 山鼻南小学校 |
鈴木 英昭 |
副会長 |
小樽市立 花園小学校 |
小杉 芳博 |
稚内市立 稚内南小学校 |
曽我部藤夫 |
厚沢部町立 厚沢部小学校 |
岡村 宏安 |
苫小牧市立 若草小学校 |
反保 秀規 |
北見市立 北 小学校 |
牧野 喜充 |
札幌市立 幌北小学校 |
佐藤 博明 |
監査 |
江別市立 中央小学校 |
館岡 道宏 |
旭川市立 西御料地小学校 |
早坂 逸人 |
北斗市立 上磯小学校 |
伊藤 剛史 |
岩見沢市立 日の出小学校 |
坂本 貴裕 |
釧路市立 共栄小学校 |
福岡真理子 |
事務局長 |
札幌市立 元町小学校 |
河原井和昭 |
|
 |

佐藤役員選考委員長 |
 |
 |
4.会長挨拶
|
 |
先達が築き上げてきた業績や教育に対する熱き思いを引き継ぐとともに、地区校長会との連携と結束のもと、北海道の教育がますます発展するよう、全道1107名の会員の皆様とともに、全力を尽くす所存である。皆様のご指導とご支援を心からお願い申し上げる。全文表示
|
 |
 |
 |
5.感謝状並びに記念品の贈呈
|
 |
退任役員を代表して中易まさき様にお受け取りいただき、ご挨拶をいただきました
北海道教育推進のためにご尽力ありがとうございました。 |
 |
 |
6.来賓紹介
北海道教育委員会教育長 |
立川 宏 様 |
北海道中学校長会 会長 |
吉田 俊樹 様 |
北海道退職校長会 |
森 剛 様 |
北海道PTA連合会副会長 |
田中 淳子 様 |
札幌市PTA協議会 会長 |
飯田 宣充 様 |
北海道教育振興会 会長 |
矢口 龍彦 様 |
日本教育会北海道支部 事務局長 |
後藤 宏 様 |
日本教育公務員弘済会北海道支部
副支部長 |
宮崎 岩次 様 |
北海道小学校長会 歴代会長 10名 の皆様 |
7.来賓祝辞 8.祝電披露
4名の方に、祝辞・メッセージをいただきました。
|
北海道教育委員会教育長 立川 宏 様 |
|
 |
北海道PTA連合会副会長 田中淳子 様 |
 |
・髙橋はるみ知事からはメッセージをいただきました。 
・町田隆敏北海道都市教育長会会長からはメッセージをいただきました。
・ 全国連合小学校長会会長 堀竹 充 様と
北海道公立学校教頭会会長 吉田 信興 様からご祝電をいただきました。
|
|
 |
〇講話(北海道教育庁教育局次長 梶浦 仁 様)
 |
  |
講話の概要 全文表示
1 社会で活きる実践的な力の育成について
2 豊かな心と健やかな体の育成について
3 信頼される学校づくり
4 地域全体で子どもたちを守り育てる体制づくりの推進
5 その他 |
|
みんなで研修を深めました。
9.議長選出
|
 |
長万部町立長万部小学校 鈴木 俊浩 校長
函館市立神山小学校 筑土 清彦 校長 のお二人にお願いしました。 |
 |
 |
10.会務報告

 |
 |
河原井事務局長より 平成25年会務報告がありました。
〇事務局業務
〇理事研修会報告
〇正副会長会、全道会長会報告
〇第56回北海道小学校長会教育研究渡島・北斗大会の様子
〇全連小関係報告
〇各部活動の概要
続いて 尾鷲会計理事より平成25年度会計決算報告がありました。
〇一般会計決算報告
〇特別会計決算報告
続いて 八田監査から 平成25年度 会計監査報告がありました。
|
 |
 |
11.議 事
|
 |
〇第1号議案 平成25年度 会務並びに会計決算・監査報告について
「10.会務報告」 とおりに 承認 |
 |
 |
 |
〇第2号議案 会則の改正について
河原井事務局長より提案( トップページ参照)
承認
〇第3号議案 平成26年度活動計画について
河原井事務局長より提案
(1)活動方針内容について(全文)
承認
※活動計画を承認されたので 第57回北海道小学校長会教育研究日高大会実行委員会
を代表して 久保田 達也理事からご挨拶をいただきました。(全文表示)
日高の地において道小の研究大会が開催されるのは,初めてのことであります。
今,大きな期待と責任を感じ,身が引き締まる思いです。
|
 |
|
 |
〇第4号議案 平成26年北海道小学校長会一般会計予算について
尾鷲会計理事より提案
承認 |
〇第5号議案 地区提出議案は 特になし
|
|
 |
〇第6号議案 総会宣言決議について
総会宣言文起草委員会 奥村委員長より提案がありました。
平成26年度 総会・研修会宣言文
総会宣言文起草委員会の皆様(敬称略)
第1ブロック |
岩内町立岩内西小学校 |
下口 学 |
第2ブロック |
名寄市立風連中央小学校 |
染木 圭男 |
第3ブロック |
乙部町立明和小学校 |
木村 長 |
第4ブロック |
浦河町立浦河小学校 |
奥村 尚久 |
第5ブロック |
釧路市立清明小学校 |
中野渡 章 |
事 務 局 |
札幌市立美しが丘緑小学校 |
角野 誠 |
承認
|
 |
 |
|
|
|
12.連 絡


|
 |
〇第57回北海道小学校長会教育研究日高大会について
坂本研究指名理事より連絡がありました。
〇第66回全連小研究協議会埼玉大会について
本間研修副部長より連絡がありました。
〇正副会長会及び第1回理事研修会について
池田庶務理事より連絡がありました。 |
 |
 |
13.議長退任
 |
 |
「これで、予定していました報告、議事、連絡のすべてを終了いたしました。」
「スムーズに進んだのも皆様のおかげです。ありがとうございました」
議長を務めていただいた 鈴木校長、筑土校長 ありがとうございました。 |
 |
 |
14.新役員・理事・事務局 自己紹介
新役員・理事・事務局幹事の紹介がありました。
新役員は 「3 新役員紹介」を参照してください
理事の皆様
役 職 名 |
地 区 |
氏 名 |
市町村 |
学 校 |
事務局次長 |
札 幌 |
松井 光一 |
札 幌 市 |
手 稲 東 |
庶務理事
| 札 幌
| 池田 洋 |
札 幌 市
|
伏 古 北
|
会計理事
| 札 幌
| 尾鷲 悦郎
|
札 幌 市
|
しらかば台
|
理 事
| 石 狩
| 甲斐 丈治
|
恵 庭 市
|
柏
|
〃
| 札 幌
| 貴戸 紀彦
|
札 幌 市
|
北 光
|
〃
| 後 志
| 巻 礼子 |
蘭 越 町
|
蘭 越
|
〃
| 小 樽
| 吉田志津雄
|
小 樽 市
|
緑
|
〃
| 上 川
| 澤井 陽一
|
富良野市
|
扇 山
|
〃
| 旭 川
| 吉崎 隆 |
旭 川 市
|
知 新
|
〃
| 留 萌
| 松田 慶郎
|
増 毛 町
|
増 毛
|
〃
| 宗 谷
| 大島 朗 |
稚 内 市
|
稚 内 中 央
|
〃
| 渡 島
| 佐藤 耕一
|
七 飯 町
|
大 中 山
|
〃
| 函 館
| 大堂 譲
|
函 館 市
|
八 幡
|
〃
| 檜 山
| 村上 勉
|
上ノ国町
|
上 ノ 国
|
〃
| 空 知
| 佐藤 智幸
|
岩見沢市
|
志 文
|
〃
| 胆 振
| 八田 敏史
|
登 別 市
|
幌 別
|
〃
| 日 高
| 久保田達也
|
新ひだか町
|
高 静
|
〃
| 十 勝
| 中村 吉昭
|
幕 別 町
|
幕 別
|
〃
| 帯 広
| 斉藤 昌之
|
帯 広 市
|
稲 田
|
〃
| 釧 路
| 渡辺 仁平
|
厚 岸 町
|
真 龍
|
〃
| 釧路市
| 近藤 逸郎
|
釧 路 市
|
芦 野
|
〃
| 根 室
| 山本 啓治
|
中標津町
|
丸 山
|
〃
| オホーツク
| 東 国広 |
北 見 市 |
南
|
指名理事 |
研 究
| 坂本 直司 |
浦 河 |
堺 町
|
指名理事 |
へき複連
| 田中 和敏 |
中富良野町 |
旭 中
|
指名理事 |
道特協
| 山田 宏司 |
札 幌 市 |
小 野 幌
|
事務局(幹事・主事)準備中
15.閉会の言葉
|
 |
小杉副会長から閉会の言葉がありました。
午前中から長時間にわたる審議ありがとございました。本日、確定した方針をもとに鈴木会長の下、
、一体となって北海道小学校長会が前進していけるよう皆様と力合わせてがんばって参りたいと思います。
子どもたちのために全力を尽くしてがんばっていくことをお互いに誓い、本日の総会・研修会の閉会の言葉と致します。 |
 |
 |
|
|