北海道小学校長会 令和元年度 第4回理事研修会 令和元年12月16日 (月) ホテルライフォート札幌 |
||||||||||||
|
開会の言葉 |
![]() |
渡辺副会長 |
議長選出 |
![]() |
設楽 副会長 |
報告
(1) 全連小第232回理事会(10月16日)の報告 詳細は「全連小速報」を参照
|
![]() |
会務報告 石川事務局次長 |
経営部 研修部 対策部 情報部 | |
|
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
瀬川 指名理事 概要 |
(5) 第71回全連小秋田大会について |
![]() |
森田 研修部幹事 概要 |
(6) 第63回道小教育研究オホーツク・北見及び第72回全連小京都大会参加割当等について |
(7) 令和2年度以降の道小研究関連分担について |
![]() |
紺野 研修部副部長 概要 |
(8) 道教委・教育局への要望内容の集約について |
![]() |
石川 事務局次長 概要 |
![]() |
三戸 指名理事 全文表示 |
|
|||
吉田 会計理事 齊藤 監査委員長 | |||
![]() |
![]() |
![]() |
松井 委員長 概要 |
![]() |
||
![]() |
指導方法工夫改善加配について 北海道教育庁 教育政策課 定数政策グループ 主幹 齊藤 栄三 様 教員採用について 北海道教育庁 教職員課 小中人事グループ 主幹 本吉 恵美 様 |
|||||
|
|||||
![]() |
|||||
![]() |
(1)道小大会運営研修会(反省会・引継会)を受けて |
![]() ![]() |
①道小大会運営研修会(反省会・引継会)報告 紺野 研修部副部長 全文表示 ②道小大会を振り返って 司会進行 森田 研修部幹事 理事からの感想・意見 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
神谷 事務局長 1 活動計画作成委員の構成について 石川事務局次長をチーフとして、事務局から5名を委員として委嘱している。各部から1名委員を選出していた だき、あわせて9名で組織される。2月上旬の活動計画作成委員会を経て、第5回理事研修会で協議され、総会で 提案・決定する予定。
|
![]() |
新井 事務局次長 令和2年度の役員選考についてご説明する。 北海道小学校長会の会則第6条に『会長、事務局長は理事研修会で決定し、 総会で承認を得る。副会長、監査委員、理事は総会で決定する。 |
![]() |
神谷 事務局長 研究大会の要項、集録、会員必携等、刊行物における表記の変更について、現在は全連小の表記に従って、横書きの文章の際には全て読点としてカンマ(,)を使用している。最近では、横書き文章でも点(、)が一般的となってきており、公式文章でも点が使われている現状を踏まえ、次年度から道小の刊行物では点(、)を使用する方向で提案する。 |
![]() |
設楽 副会長 |
連絡
(1)第5回正副会長研修会・理事研修会について