第59回北海道小学校長会教育研究小樽大会 分科会
分科会運営概要 分科会の趣旨 リーダーシップの視点 研究発表資料
分科会記録(小学校教育53号 教育北海道別冊より転載)
Ⅰ 学校経営 |
![]() |
![]() |
![]() |
◇第1分科会【経営・ビジョン】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第1分科会研究発表: 確かな学力を育成できる学校づくりに向けた校長としての指導性の発揮 日高地区 平取町立貫気別小学校長 中 山 英 明 ◇第1分科会記録 ◇第1分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
第2分科会 学校経営ビジョンの実現と活力ある組織づくりにおける校長の在り方 【組織・運営】
![]() |
![]() |
◇第2分科会【組織・運営】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第2分科会研究発表: 経営ビジョンの実現に向けた組織づくりと活性化を進める校長の在り方 後志地区 古平町立古平小学校 中 田 恭太郎 ◇第2分科会記録 ◇第2分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
第3分科会 教育改革を進める学校づくりと評価における校長の在り方 【評価・改善】
![]() |
![]() |
◇第3分科会【評価・改善】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第3分科会研究発表: 学校経営の改善・教職員の意識改革と校長の在り方 ~確かな学びの実現を目指した取組を通して~ 函館地区 函館市立石崎小学校 大 場 雅 樹 ◇第3分科会記録 ◇第3分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
Ⅱ 教育課程 |
![]() |
![]() |
![]() |
◇第4分科会【知性・創造性】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第4分科会研究発表: しなやかな知性と豊かな創造性を培うカリキュラム・マネジメント において発揮すべき校長のリーダーシップについて 研究発表者 留萌地区 苫前町立苫前小学校 校長 堀 井 理 ◇第4分科会記録 ◇第4分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
第5分科会 豊かな人間性を育む教育課程と校長の在り方 【豊かな人間性】
![]() |
![]() |
◇第5分科会【豊かな人間性】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 <第5分科会研究発表: 豊かな心の育成につながる人権教育 ~子どもの最善の利益を実現する 人間尊重の教育の在り方~ 研究発表者 札幌地区 北九条小学校 齊藤 隆浩 ◇第5分科会記録 ◇第5分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
第6分科会 社会を形成する力の育成を目指す教育課程の編成と校長の在り方 【社会を形成する力】
![]() |
![]() |
◇第6分科会【社会を形成する力】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第6分科会研究発表: 社会を形成する力の育成を目指す教育課程の編成と校長の在り方 オホーツク地区 北見市立相内小学校長 河原 賢 ◇第6分科会記録 ◇第6分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
Ⅲ 指導育成 |
![]() |
![]() |
![]() |
◇第7分科会 【現職教育】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第7分科会研究発表: ミドルリーダーを中心とした組織協働体制の活性化と, 管理職人材の意図的・計画的育成 根室地区 浜標津町立標津小学校長 飯田 輝雄 ◇第7分科会記録 ◇第7分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
Ⅳ 危機管理 |
第8分科会 命を守る安全教育の推進と校長の在り方 【学校安全】 |
![]() |
![]() |
◇第8分科会【学校安全】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第8分科会研究発表: 健やかな身体の育成を目指す学校づくりの推進 ~命を守る安全教育の推進と校長の在り方~ 石狩地区 石狩市立生振小学校長 安部 紀江 ◇第8分科会記録 ◇第8分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
第9分科会 児童の健全育成と危機管理の推進における校長の在り方 【健全育成】
![]() |
![]() |
◇第9分科会【健全育成】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第9分科会研究発表: 子どもを健やかに育てる学校運営と 家庭・地域、関係機関等との協働体制づくり 旭川地区 旭川市立旭川小学校長 古 髙 誠 志 ◇第9分科会記録 ◇第9分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
Ⅴ 教育課題 |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
◇第10分科会【健康】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第10分科会研究発表: 健やかな心身を育成する健康教育の推進と校長の指導性 釧路市地区 釧路市立湖畔小学校長 塩 住 啓 介 ◇第10分科会記録 ◇第10分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
第11分科会 自然環境を大切にする心と実践力を育てる環境教育と校長の在り方 【環境】
![]() |
![]() |
◇第11分科会【環境】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第11分科会研究発表: 地域素材を活用した環境教育の推進と校長の役割と指導性 ~校長のリーダーシップに関する2年間の調査の分析と考察から~ 胆振地区 苫小牧市立美園小学長 羽田野 勝弘 ◇第11分科会記録 ◇第11分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
第12分科会 自立や社会参加の実現に向けた特別支援教育の推進と校長の在り方 【自立】
![]() |
![]() |
◇第12分科会【自立】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第12分科会研究発表: 特別支援学級及び通常の学級に在籍する特別な支援を必要とする児童への指導の充実 檜山地区 上ノ国町立滝沢小学校長 晴山 泰文 ◇第12分科会記録 ◇第12分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |
第13分科会 勤労観・職業観を育むキャリア教育の推進と校長の在り方 【社会性】
![]() |
![]() |
◇第13分科会【社会性】運営概要 ◇大会紀要より 「分科会の趣旨」 「リーダーシップの視点」「研究発表」 第13分科会研究発表: 社会的・職業的自立を目指したキャリア教育の推進 ~家庭・地域との協働による教育活動の推進と校長の在り方~ 宗谷地区 礼文町立船泊小学校長 坂本 孝行 ◇第13分科会記録 ◇第13分科会趣旨 リーダーシップの視点 研究視点参考資料 |
![]() |
||
![]() |